|
 |
|
(A)全体写真。この堤防に船が停泊していることは少なく、漁船を気にすることなく安心して釣りができる。 |
|
|
春 |
メバル アオリイカ メジナ クロダイ |
夏 |
イワシ アジ ソウダガツオ サバ ワカシ |
秋 |
アオリイカ イワシ アジ ソウダガツオ サバ イナダ |
冬 |
メバル メジナ カサゴ アイナメ |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
あり |
売店 |
あり |
釣具屋 |
あり |
自販機 |
あり |
駐車場 |
あり ※有料 |
|
|
 |
|
(B)テトラ側は適度な海草も生い茂るのでメバルやアオリイカの産卵には最適の場所。狙って損はない。 |
|
|
|
|
 |
|
(C)一段上がった先端部は大変広く家族がレジャーシートを広げてお弁当を食べている光景をよく見かける。堤防とテトラの隙間は意外なカサゴスポット。 |
|
|
|
|
 |
|
(D)メイン堤防の向かいにこのような堤防がある。しかし、この堤防はは岸から離れておりウェーダーでも渡ることはできない。言うまでも無く、秋のエギングでは攻略スポットの一つだ。 |
|
 |
 |
 |
 |
(E)港内。全体的に砂地で構成。チョイ投げで結構楽しめる。 |
(F)ゴロタが続くが海藻が多くて釣りにならないだろう。 |
(G)ダイビングのエントリー場。ここでの釣りは危険なのでやめよう。 |
(H)普段はのどかな釣り場だが、オンシーズンになると県内1,2を争う人気釣り場ということで大変な賑わいになる。 |
|
|
|
 |
ポイント解説 |
|
|
|
神奈川県下でもこれほど条件の整った釣り場は5本の指に収まる。ぜひ1度は行ってほしい港だ。周辺には外洋に突き出た堤防が少ないため、特に回遊魚などにはアタックできるチャンスが増えて良く釣れる。なにより足場が非常に良く、ダイビングスポットとしても有名なのでほぼすべての設備が整っており、家族連れでも安心なのが嬉しい。唯一の難点といえばテトラが大きく、また先端付近はテトラが沈んでいるため根掛かりの可能性が大きくなる。必然的に堤防先端左側は人気のポイントとなる。江之浦沖は定置網も遠くに仕掛けてあるので回遊魚もダイレクトに回ってくる。エギングであればメタルジグは必ず持っていこう。 |
|
|
|
|