|
|
|
(A)八景島マリンゲート。夜はココの照明で周囲一帯が非常に明るい。 |
|
|
春 |
クロダイ メジナ メバル カサゴ キス カレイ スズキ |
夏 |
クロダイ メジナ イワシ アジ サバ タコ キス スズキ |
秋 |
クロダイ メジナ イワシ アジ サバ キス スズキ |
冬 |
クロダイ メジナ メバル カサゴ アイナメ スズキ |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
あり |
売店 |
なし |
釣具屋 |
なし |
自販機 |
あり |
駐車場 |
有料 |
|
|
|
|
(B)このような岸壁が南に向かって約1km続く。 |
|
|
|
|
|
|
(C)シーバスの寄りが良いとされる排水口。テトラが切れて取り込みやすいので投げ釣り場としても人気。 |
|
|
|
|
|
|
(D)青物シーズンには暗黙の了解でテトラ上はルアーマンの独壇場。カゴ師が入ると白い目で見られる。 |
|
|
|
|
|
(E)潮位が高く荒れた日にはもろに波を被るのでご注意を。 |
(F)奥のヘリポートは立入禁止。立ち入るとお縄になる。 |
(G)橋の下は雨宿りに最適 |
(H)マリンゲート入口。トイレ、自販機あり(開園時間内に限り) |
|
|
|
|
ポイント解説 |
|
|
|
八景島の対岸はマリンゲートと呼ばれる入島口の左右合わせて約1kmの岸壁からなっている青物の回遊を狙ってのサビキ釣り、ヘチのクロダイ・アイナメ、夜のウキ釣りでメバル… 本当に多種多様な魚が釣れる。ここは南に向いた場所なので北風の強い冬には逃げ場としては最高の場所となる。合わせて八景島の照明効果もあり非常に明るいのでメバリングを楽しむアングラーが多い。ただし、近年はメバルのストックが激減し、合わせて場も荒れたことから、一昔前に比べるとだいぶ釣果は落ちるので過度な期待はしない方が無難。この釣り場の全体構成としては、岸壁から1色程まで岸壁の基礎が入っており、そこを段差に少し落ち込み、それからは砂泥が広がっている。おそらく初めて竿を出す者は皆が洗礼を受けていると思うが、この段差はだいぶキツイ。どうやらほぼ直角に落ち込んでいるようで仕掛けが引っ掛かるとまず取れない。特に投げ釣りであればマーカー付のラインで測っておいてから始めた方が良いだろう。反面、魚にとって身を隠すのに適しているので、メバルなどはココから引っ張り出すことも多い。障害物と言えば岸壁沿いにテトラが設置されているが、ヘリポート横のテトラ以外は低すぎて岸壁から入れない。ただ、それほど幅の広いテトラ帯ではないため、地元釣り師はむしろ荒れていないテトラの先を好んで選んでいる。春先のクロダイ乗っ込みにはオススメの場所だ。最後に、この場所は漁船や遊漁船が頻繁に往来する場所なので、特に投げ釣りで遠投する場合にはご注意。 |
|
|
|
|