|
 |
|
(A)回遊魚・アオリイカ狙いなら赤灯堤防で。先端付近は深く海底も起伏に富んでいるため魚の付きは非常に良い。 |
|
|
春 |
メジナ メバル アオリイカ キス |
夏 |
アジ サバ ソウダガツオ アオリイカ ワカシ |
秋 |
アジ サバ ソウダガツオ アオリイカ カマス イナダ |
冬 |
メジナ メバル |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
あり |
売店 |
なし |
釣具屋 |
なし |
自販機 |
あり |
駐車場 |
あり ※普通車1,000円 二輪車200円 |
|
|
 |
|
(B)堤防先端はスリット型のケーソンが工事中のまま残っており外洋狙いなら長尺の竿をオススメする。 |
|
|
|
|
 |
|
(C)ケーソンからも釣りは可能だが、足場が細いので十分注意してもらいたい。エギングのオススメポイント! |
|
|
|
|
 |
|
(D)赤灯堤防向かいにある小堤防は常に波も穏やかで釣りやすい。自然の岩場とテトラで構成されており根魚の付きが非常に良い。秋のエギングはココも狙い目。 |
|
 |
 |
 |
 |
(E)小堤防脇から湯河原方面に続くテトラも隠れた好ポイント。 |
(F)駐車場 |
(G)駐車場脇にできた食堂 |
(H)駐車場脇のゴロタからダイビングにエントリーしている |
|
|
|
 |
ポイント解説 |
|
|
|
真鶴半島の付け根に位置しているため南西から南東以外の風であれば他の釣り場と比べて風には強い釣り場。港自体はそれほど大きくないが、釣りやすさ・魚影の濃さを考えると神奈川県内では外せないポイントの一つ。赤灯堤防からはバクダン仕掛けで回遊魚、テトラ全域ではアオリイカをはじめメジナやクロダイ狙いがよい。堤防付け根付近は根が荒く水深もそれほど無いため、その場所さえ外せばココでなければ釣れないということはないので、広いポイントから自分の直感を信じてエントリーしてほしい。赤灯堤防向かいの小突堤もポイントとしては十分な実績がある。特に外洋が比較的荒れ模様であれば、赤灯堤防よりもこちらの方が魚影の濃いことが多いようだ。足場の悪さから人影を見ることは少ないが、小突堤脇から湯河原方面に続くテトラもエントリーは可能であり魚影も思っているほど少なくない。青物の回遊が頻繁に見られる頃になると赤灯堤防のケーソンを中心にカゴ師が増えるので、場所取りに失敗したらこちらでも十分勝負になるはずだ。なお、駐車場脇に出来た「みなと食堂」は地のモノを使った料理を提供していることもあり、材料がなくなり次第閉店するようだ。食事をするならお早めに。
|
|
|
|
|