|
 |
|
(A)伊東港東防波堤。一番外洋側の堤防なだけあって青物やアオリイカなどの回遊系の実績は高い。 |
|
|
春 |
メジナ クロダイ メバル カサゴ アオリイカ キス |
夏 |
メジナ クロダイ アジ サバ ソウダガツオ ワカシ |
秋 |
メジナ アジ サバ イナダ アオリイカ キス カワハギ |
冬 |
メジナ メバル カサゴ アイナメ ヤリイカ カマス |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
なし |
売店 |
あり |
釣具屋 |
あり |
自販機 |
あり |
駐車 |
堤防内に無料の駐車スペースあり |
|
|
 |
|
(B)テトラはそれほど大きいものではなく比較的渡りやすい。水深は1色程度沖で10mを超える。 |
|
|
|
|
 |
|
(C)伊東港第一防波堤。こちらの堤防は先端付近をテトラで囲んでいないので平らな足場で釣りをしたいならコッチ。 |
|
|
|
|
 |
|
(D)地図からもわかるとおり実はこちらの堤防が一番沖に出ている。 |
|
 |
 |
 |
 |
(E)やや荒れているぐらいなら港内の方が釣果が良い時が多い。 |
(F)港内の小堤防。定員はいいとこ2名。地元専用か? |
(G)長い堤防なので地元は先端まで自転車・バイクで来ている。 |
(H)海面までは4mほど。 |
|
|
|
 |
ポイント解説 |
|
|
|
伊東の陸地から北西に向かって伸びる2本の防波堤が主な釣り場となる。防波堤の上や周辺に設置されているテトラからの釣りになるが足場は比較的良い方だ。各々の防波堤がそれなりの規模であるため釣り場も大変広く、人が多くて竿を出せないということは無いだろう。魚影の濃さもピカイチで神奈川県からも足繁く通う青物ハンターやイカマニアも多い。水深は足元から非常に深くなっており、少し投げれば10mは超えるところは静岡の漁港っぽい。底は砂地が大半で所々根がある程度のようだ。イカ釣りは毎年4/1〜9/30まで禁止なのでご注意を。 |
|
|
|
|