|
 |
|
(A)全体写真。国道のすぐ脇の釣り場なので入釣は思った以上に楽だ。 |
|
|
春 |
メジナ クロダイ メバル アオリイカ |
夏 |
イワシ アジ サバ ワカシ ショゴ ソウダガツオ |
秋 |
イワシ アジ サバ イナダ ソウダガツオ アオリイカ |
冬 |
メジナ メバル カサゴ アイナメ |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
なし |
売店 |
あり |
釣具屋 |
なし |
自販機 |
あり |
駐車 |
近隣の道路に駐車スペースあり |
|
|
 |
|
(B)ぱっと見で大きい磯が米神小根。隣の大根と比べて平らな場所が多く釣りやすい。 |
|
|
|
|
 |
|
(C)外洋に向かって大きく突き出している磯が米神大根。やはり突き出している分、特に青物へのアタックは有利。 |
|
|
|
|
 |
|
(D)米神漁港の駐車場から磯づたいでも来れる。 |
|
 |
 |
 |
 |
(E)米神堤防より |
(F)駐車スペース |
(G)国道から柵を越えて直接入ることもできる。 |
(H)米神大根への入釣口。一度下まで降りてから磯へエントリー。 |
|
|
|
 |
ポイント解説 |
|
|
|
|
神奈川県内屈指の堤防である米神堤防の隣に位置する磯。どちらとも外洋に面しており潮通しは抜群であるため青物狙いのカゴからメジナやクロダイ狙いのフカセまで何でもござれの場所である。国道からすぐの場所なので入釣も楽チン。車も国道から少し外れた場所に駐車スペースがあるので重い荷物を長いこと運ぶ手間もない。隣の米神堤防がスポットを浴びている反面、こちらは磯への入釣を敬遠しているのかそれほど混み合うことはない。
実際にエントリーする場所にもよるが、海中の形状はどこも似たり寄ったりで手前が岩場の少し沖に砂地といった具合。境目は狙い目ポイントの一つなので各自で探してみて欲しい。カゴやエギングを楽しんでいる釣り人がどうしても目立つが、意外と投げ釣り師も多く見かけるマルチな釣り場だ。 |
|
|
|
|