|
 |
|
(A)残念ながら堤防の外洋向きは釣り禁止。一段低い船着場が主になる。底は砂地。係留ロープ注意。 |
|
|
春 |
メジナ ウミタナゴ メバル アオリイカ |
夏 |
メジナ キス イワシ ウミタナゴ クロダイ イシモチ |
秋 |
メジナ キス ウミタナゴ イワシ クロダイ アオリイカ |
冬 |
メジナ ウミタナゴ メバル |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
あり |
売店 |
あり |
釣具屋 |
なし |
自販機 |
あり |
駐車場 |
あり ※有料 |
|
|
 |
|
(B)テトラ上での釣りも禁止されているので、ウキフカセなら堤防奥のテトラ際を攻めることになろう。 |
|
|
|
|
 |
|
(C)湾内に流れ込んでいる河川の導流堤。ここではチョイ投げが主になるだろう。型は小さいが魚影は意外と濃い。
|
|
|
|
|
 |
|
(D)メイン堤防向かいのブロック堤防の足場は大変安定。岩礁帯の上にあるため魚の着きは意外と良い。 |
|
 |
 |
 |
 |
(E)メイン堤防の上は釣り禁止 |
(F)残念だがココも釣り禁止 |
(G)漁港内の意外なところに魚が湧いていることもある。 |
(H)こじんまりした漁港 |
|
|
|
 |
ポイント解説 |
|
|
|
海水浴場にもなるため、ハッキリ言って夏場はオススメできない。かと言って他の時期にオススメできるかと言えば・・・。メインの堤防から外洋側に竿を出すことができない分、他の釣り場に比べて釣果が劣ると言われても仕方がないだろう。全体的に大物が望める場所ではないため、家族連れでのんびりと小物釣りを楽しむ程度であれば良いのではなかろうか。メインの堤防では、ウキ・チョイ投げが主流。ウキであれば、先端付近のテトラ沿いを重点的に攻めたい。チョイ投げはどこでもOK!これは導流堤でも同じ。ブロック堤防だけは岩礁帯にあるためか多様な魚が釣れるので、仕掛けは色々と持っていった方がいい。思わぬ大物に出会えるかも…。
|
|
|
|
|