|
 |
|
(A)岸壁からの突堤は2本。投げ釣りが盛んな場所で各々先着2名が先端に投げ竿を並べてしまい場所取りが難しい。 |
|
|
春 |
クロダイ メジナ ウミタナゴ カレイ キス メバル |
夏 |
クロダイ キス スズキ イシモチ マゴチ |
秋 |
クロダイ メジナ キス アジ スズキ イシモチ マゴチ |
冬 |
クロダイ メジナ カレイ メバル スズキ |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
なし |
売店 |
なし |
釣具屋 |
なし |
自販機 |
あり |
駐車場 |
なし ただし公園入口に10台程の路駐スペースあり |
|
|
 |
|
(B)ご覧のとおり突堤はそれほど大きくない。足元の水深は2m、先端から少し先は急に深く落ち込んでいる。 |
|
|
|
|
 |
|
(C)岸壁から十分届く距離にある障害物。水深は2mほどでシーバスの回遊場所になっているようだ。 |
|
|
|
|
 |
|
(D)表向きは船着場だが滅多に船は停泊せず。船着場なだけあって足元から水深があり、手前は捨石、少し奥は砂泥。 |
|
 |
 |
 |
 |
(E)工場排水口からは常に排水されているわけではない。排水のタイミングでシーバスを狙うもアリ。 |
(F)手すりから後ろのフェンスまで3m程。遠投にはコツがいる。 |
(G)公園入口の駐車スペース |
(H)すぐ裏の工場も環境には配慮しているためか空気や海水が汚いといったことはない。 |
|
|
|
 |
ポイント解説 |
|
|
|
|
川崎駅からバスで15分ほどの場所にある公園。周辺は川崎を代表する工場に囲まれ、釣り場となる海は工場のための埋立地との間の運河のような場所。ただし、向かいの扇島までは相当な距離もあるため、向かいの岸壁や往来する船舶を気にすることなく釣りを楽しむことができる。先述した扇島には有名な釣り公園があるため大抵の釣り人はそこへ向かう。ココの釣り場はいつ来ても竿を出す場所があるちょっとした穴場スポットだ。
外洋に面しているわけではないので回遊系(アジ・サバ等)との遭遇確率はそれほど高くないが、キスやイシモチ等の底モノの遭遇率は非常に高くストックは多い。ただ、この率を上げるにはちょっとしたコツが必要。海底は足元では2mも無く浅い砂泥が広がるが、ちょっと投げると急に深くなっているのがココの特徴。やはり投げ釣りの醍醐味は遠投なので気持ちはわかるが、ここはちょっと抑え目に投げてみてほしい。慣れた人ならすぐわかると思うが、遠投先の平坦な底よりもかけ上がりの方が魚の着きは断然良い。2色も投げればかけ上がりになり、ここを中心にHitが続くハズなのでぜひ試してほしい。クロダイやメジナをウキフカセで狙うなら写真(D)の場所がオススメ。水深も周辺に比べるとだいぶ深くなっており、ココだけ足元に捨石があるため、釣れる条件は比較的揃っている。ただ、それでも目立つ障害物と言えるものはほとんど無いので、地元釣り師はダンゴで狙っているようだ。 |
|
|
|
|