|
 |
|
(A)磯から伸びるテトラ。満潮時には帰れなくなることもあるので渡る際は潮のチェックを忘れずに。 |
|
|
春 |
キス クロダイ メジナ アオリイカ メバル |
夏 |
キス クロダイ メジナ イワシ アジ |
秋 |
キス クロダイ メジナ アオリイカ イワシ アジ |
冬 |
メジナ メバル カサゴ |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
なし |
売店 |
なし |
釣具屋 |
なし |
自販機 |
あり |
駐車 |
なし |
|
|
 |
|
(B)テトラ先端付近。正面はアマモなどの海藻が多く茂り釣りづらい。左右はどちらも砂地で釣りやすい。 |
|
|
|
|
 |
|
(C)外洋向きの沖にはこれと言った障害物がない。その中で何を狙うにしても磯沿いは釣果の良いポイント。 |
|
|
|
|
 |
|
(D)港内の小島は岸からそれほど離れていない。堤防からであれば唯一の障害物なのでタイトに攻めてみてほしい。 |
|
 |
 |
 |
 |
(E)漁師さんの邪魔はNG。干し海藻は踏まないように。 |
(F)船着場の底は大半が砂地。 |
(G)小磯&小堤防。釣りモノは船着場と変わらない。 |
(H)干潮時には磯遊びに最適な場所になる。 |
|
|
|
 |
ポイント解説 |
|
|
|
|
駐車場が近隣に無いため、いつ行っても釣りができないほど混んでいることは無く、大抵どこかしらに場所が空いている。釣行にはバイクがオススメだ。ポイントとしては大きくわけて船着場、小磯&小堤防、テトラの3箇所。やはり沖を狙うことの出来るテトラは一番人気のポイント。ただし、季節によって先端付近の海底にびっしりアマモが生えることがあるので釣りづらい。どこからも港の少し沖にある小島周辺を狙うことができるので、重要な障害物として周辺を狙ってみることをオススメする。キス・カレイ狙いでの投げ釣りやメバル・シーバス狙いでのルアーはもちろん、ダンゴの実績も非常に高い。全体的に浅いこともあるので、エギングをするならシャロータイプは忘れずに持ってきてもらいたい。 |
|
|
|
|