|
 |
|
(A)大根全体写真。比較的入りやすい磯なので初心者でも問題ないだろう。 |
|
|
春 |
メジナ メバル クロダイ アオリイカ |
夏 |
メジナ クロダイ アオリイカ イシダイ |
秋 |
メジナ クロダイ アオリイカ イシダイ |
冬 |
メジナ カサゴ アオリイカ |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
なし |
売店 |
あり |
釣具屋 |
なし |
自販機 |
なし |
駐車場 |
あり ※無料駐車スペースあり |
|
|
 |
|
(B)入ってしまえば意外と釣りやすい。奥は4名ほどなら竿を出せる。全体的に底も岩場の延長。 |
|
|
|
|
 |
|
(C)小根。大根の方が釣果は良く釣りやすいので、大根が定員いっぱいの時の逃げ場として考えよう。 |
|
|
|
|
 |
|
(D)一年中この場所には長い定置網が仕掛けられているので回遊魚はほぼ回ってこない。 |
|
 |
 |
 |
 |
(E)ココから小田原方面のゴロタに下りることができない。 |
(F)大根と小根の間はメバルを狙うのに最適な場所。 |
(G)テトラの組み方が悪く釣りはできない。 |
(H)根府川駅から大根までは山道を下らなくてはならないが、これが最短ルート。 |
|
|
|
 |
ポイント解説 |
|
|
|
西湘では貴重な駅から徒歩圏内の釣り場の一つ。特に電車派の磯師にはもってこいの場所だろう。しかし、ここは辿り着くまでが大変で、足場の悪い山道を進むことになるので、慣れないうちの夜釣りは止めておいた方が無難。
外洋に面しており潮通しが非常に良いこともありメジナやクロダイはコンスタントに釣ることができるが、他(特に回遊魚)の釣果は芳しくないのが実際のようだ。以前は青物も頻繁に見ることができたが、近年大根の沖合いに大規模な定置網が張られるようになり、以来青物はほとんど釣れなくなった。同じ回遊性のアオリイカにも影響は大きい。逆に居着く習性の魚であれば問題ないので、狙いの獲物によっては十分楽しむことができる力は持っている釣り場だ。 |
|
|
|
|