|
 |
|
(A)足場が良く柵も低いので、のんびりと座りながら釣りを楽しむことが出来る。足元の水深は5mほど。 |
|
|
春 |
クロダイ メバル スズキ キス カレイ |
夏 |
クロダイ アジ キス スズキ イシモチ |
秋 |
クロダイ メバル スズキ アジ キス カレイ ハゼ |
冬 |
メバル スズキ カサゴ アイナメ |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
あり |
売店 |
なし |
釣具屋 |
なし |
自販機 |
なし |
駐車 |
なし ただし、近隣に路駐OKな場所あり |
|
|
 |
|
(B)堤防沖に障害物はまったく無いので、根魚などターゲットによっては必然的に狙うポイントになろう。 |
|
|
|
|
 |
|
(C)くの字に折れた場所が一番人気。ただし、他の場所と比べても変化に大差はないのでこだわる必要はないだろう。 |
|
|
|
|
 |
|
(D)より近くで飛行機を眺めながら釣りを楽しみたいのであればこの場所はオススメ。 |
|
 |
 |
 |
 |
(E)この先のテトラは立ち入り禁止 |
(F)岸壁の至る所で金属片が出ているので、ヘチ狙いであれば日中に下見はしておいた方がよい。 |
(G)駐輪スペースに制限はなさそうだ。 |
(H)キレイなトイレも完備 |
|
|
|
 |
ポイント解説 |
|
|
|
多摩川の河口に位置しているため、なんとなく都会の河川の匂いがする釣り場。やはり比較的汽水域を好む魚種が多く釣れる傾向がある。クロダイはテトラ周りを狙うと良く、稀にキビレが交じることもある。スズキは居付きではなく回遊待ち中心となるが、群れに当たるとフッコサイズからセイゴサイズまで数を釣ることが出来る日がある。投げ釣りはチョイ投げでも可能だが、可能ならば遠投してもらいたい。やはり大型(カレイ・キス・ハゼ等)は沖のかけあがりにいることが多い。この場所は、うき釣りなら両端、投げ釣りなら中間付近と覚えておこう。羽田空港の近くにあるため、目の前を頻繁に通過する。釣り好き&飛行機好きの人にはたまらないスポットだ。
|
|
|
|
|