|
 |
|
(A)足元から程良く水深もあり、投げ・ウキ・カゴとあらゆる釣りが可能。 |
|
|
春 |
キス カレイ アイナメ メバル カサゴ クロダイ |
夏 |
キス アジ サバ クロダイ ハゼ クロダイ |
秋 |
キス アジ サバ イナダ ハゼ クロダイ |
冬 |
アイナメ メバル カサゴ メジナ |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
あり |
売店 |
なし |
釣具屋 |
なし |
自販機 |
あり |
駐車場 |
桟橋側なし 対岸には有料駐車場あり |
|
|
 |
|
(B)向かって左岸寄りには係留ロープが多く入っているので、投げる時は極力湾の中心に向かって投げよう。 |
|
|
|
|
 |
|
(C)大型船の停泊用に造成された岸壁なだけあって足元から7,8m程の水深。海底にゴミが多くやや釣り辛い。 |
|
|
|
|
 |
|
(D)5m程沖合に係留ロープがあるので必然的にウキ釣り専門の場所である。なお、すぐ裏に有料駐車場がある。 |
|
 |
 |
 |
 |
(E)この岸壁は桟橋よりも湾奥寄りの方が釣果が良い。 |
(F)公園は整備されており子供にも安心。万が一ケガをしても、すぐ裏手は病院。 |
(G)紺屋町岸壁は大型船が停泊していることが多い。 |
(H)渡し船の発着所。夜は街灯がつくメバルのポイント。 |
|
|
|
 |
ポイント解説 |
|
|
|
ココは周りを小高い山で囲まれているため、南東からの風を除けば、多少強く吹いていたとしても問題なく釣りが出来る。しかし、比較的小さな釣り場となるため、特にトップシーズンの陸軍桟橋は場所の取り合いになる。確実に入りたければ、早めの場所取りをオススメする。
釣り場は大きく分けて桟橋側とその逆側。前者は桟橋と紺屋町岸壁から釣ることになるのだが、どちらも足元から水深がかなりあるのでそれほど沖に投げなくても足元で十分釣りが成立する。チョイ投げ程度でも水深15m程の深みには投入できるはずなのでキスなどは大型も十分期待できる。紺屋町岸壁ではのんびりとダンゴ釣りもおもしろい。ただ、頻繁に船が通過する日があるので、そんな時は周りに気を配っていないと普通に竿を持っていかれるのでご注意を。桟橋の対岸では写真(D)の釣り場が唯一となる。ココは釣り場として整備された場所ではなく、係留された船やロープに引っ掛からないように注意しながらの釣りとなる。ウミタナゴやハゼなどが遊び相手になってくれるだろう。沖合5m程に嫌な感じでロープがあるので投げ釣りは不可。 |
|
|
|
|